AWARD
エンジニアフレンドリー
シティ福岡アワード
-
2019.12.03
AWARD
アワードの一般投票の受付けを開始しました!
-
2019.10.29
AWARD
(受付終了)「エンジニアフレンドリーシティ福岡アワード」を創設!エントリーの募集受付を開始します!
目的・趣旨
『エンジニアフレンドリーシティ福岡アワード』は、「エンジニアが集まる、活躍する、成長する街、福岡」を推進するため、日々知識・技術の習得や技能向上に取り組み、企業や社会等に貢献する福岡のエンジニアの活動をより活発なものとし、またその活動を取り巻く環境を向上させていくことを目的としています。
福岡市では、興味関心を共にするエンジニアコミュニティによる勉強会や交流会イベントがほぼ毎日、市内各所で開催されており、エンジニアの情報の共有や問題解決、技能向上への取り組みが盛り上がりを見せています。
そういった福岡のエンジニアコミュニティ文化の発展に貢献する「エンジニアコミュニティ」や、エンジニアが働きやすい環境づくりや成長に繋がる取り組みなどを行い、エンジニアを取り巻く環境の充実に取り組む「企業」への表彰を実施します。
対象
コミュニティ部門
福岡市内で積極的にエンジニアの勉強会や交流会などの活動を行い、エンジニアの交流促進や活動の活発化、スキルアップ等に貢献する活動を行っているエンジニアコミュニティが対象です。
例えば、エンジニアの皆さんが
- このコミュニティに参加してエンジニアとしての成長、スキルアップにつながった
- このコミュニティの活動が他のコミュニティにとっていい刺激になっている
- このコミュニティをエンジニアを目指す人にも知ってほしい など
と感じるコミュニティを募集します。
企業部門
エンジニアフレンドリーな取り組みを行っている企業やその取り組み内容を広く皆さんに知ってもらうため、福岡市内で次のような活動を行っている企業を対象としたアワードです。
・エンジニアのスキルアップにつながるユニークな取り組み、環境づくりを行っている。
・エンジニアが働きやすい取り組み、環境づくりを積極的に行っている。
・コミュニティ活動への支援活動を具体的、積極的に行っている。 など
※コミュニティ部門、企業部門ともに、個人、政治団体、宗教法人、反社会的勢力、その他福岡市が表彰の対象者として不適当であると認めるもの、及び営利目的で行っている取り組みは除きます。
選考
アワードのエントリーから一般投票、受賞者決定までの流れは以下の通りです。
2019.10.30〜11.25
エントリー
・本Webサイトのエントリーフォームから応募を受け付けます。
・自薦・他薦は問いません。
・応募受付後、事務局から必要な情報を記載していただくエントリーシートを送付いたします。記入の上ご返送ください。
※なお、他薦の場合は、事務局から対象の代表者の方へ、エントリーへの確認及び応募要項への同意の確認を行い、同意が得られた場合に応募を受け付けるものといたします。
※エントリーシートご提出後、記載内容について事務局からヒアリングのお願い、または追加資料のご提出をお願いする場合がございます。
2019.12~2020.1.10
2020.01
受賞者決定
評価委員会を開催し、投票結果を含む評価基準により評価を行います。
評価委員会の意見をもとに市が受賞者を決定します。
2020.01末頃
表彰式
EFCのイベント内で表彰式を実施します。
各賞・副賞
コミュニティ部門賞

副賞
コミュニティ活動助成(10万円相当)
企業部門賞

ENTRY
今回のエントリーは終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。