
こちらのサイトは2022年度のアーカイブです。
2023年度サイトはこちら https://efc.fukuoka.jp/edd2023/
-
トピックス
EFC AWARD & EDD企業賞 受賞者決定! 12/17表彰イベントの参加者募集を開始しました。
Engineer Driven Day #EDDで優れたプロダクトを開発した個人・チームを表彰するエンジニアフレンドリーシティ福岡(EFC)アワードプロダクト開発部門の受賞者が決定しました。またEDDで開発ツールを提供し […] -
トピックス
プロダクトのご応募ありがとうございました - ProtoPediaに掲載中
EDDのプロダクト応募を10/10に締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました!ご応募いただいた多彩なプロダクトはProtoPediaのEDDイベントページに掲載しています。 ProtoPedia_EDDイベ […] -
トピックス
ハッカソン合宿ご参加ありがとうございました ! ー プロダクト応募締切まであと5日
10/1~2にエンジニアカフェでハッカソン合宿を開催!参加者の皆さんは2日間、開発に集中し、宿泊先でも夜遅くまで作業していたようです。2日目の発表では、それぞれの2日間の成果を熱くプレゼンしてくれました。参加者、パートナ […] -
トピックス
副賞(10万円相当)&企業賞もあります!-プロダクト応募締切まで1週間
プロダクト応募の締切10/10(月)まで残すところあと1週間ほどになりました。審査で選ばれたプロダクトはEFC AWARD 2022で表彰します!副賞(10万円相当)あり!GMOペパボ株式会社、株式会社Progateから […] -
トピックス
プロダクトの応募方法のご案内です - 応募締切は10/10
いよいよ応募締切10/10(月)が迫ってきました。皆さん開発は順調ですか?プロダクトの応募方法や注意点などをまとめていますので、参考にしてください。 EDDではプロダクト応募にProtoPediaを利用します。応募の手順 […] -
トピックス
現役エンジニアが開発をサポートします-ハッカソン充実のメンター陣(2)
Engineer Driven Day #EDDの2日間のハッカソン合宿(10/1~2)福岡の企業のエンジニアがメンターとして参加!最前線で活躍するエンジニアが集まり、メンタリングを受けることができる貴重な機会です。チャ […] -
トピックス
現役エンジニアが開発をサポートします-ハッカソン充実のメンター陣(1)
Engineer Driven Day #EDDの2日間のハッカソン合宿(10/1~2)福岡の企業のエンジニアがメンターとして参加!最前線で活躍するエンジニアが集まり、メンタリングを受けることができる貴重な機会です。この […] -
トピックス
夜は素敵な環境でもくもく開発-ハッカソン宿泊施設のご紹介
Engineer Driven Day #EDDの2日間のハッカソン合宿(10/1~2)の参加エントリーが増えてきました!応募多数の場合は先着順となりますので、エントリーはお早めに! ハッカソン参加登録はこちら 宿泊施設 […] -
トピックス
お食事の心配なし!ハッカソン合宿は開発に集中できます
Engineer Driven Day #EDDの2日間のハッカソン合宿(10/1~2)宿泊無料に加えてお食事を提供します。ランチのお弁当に加えて、1日目の夜と2日目の朝はテイクアウトで夕食・朝食をご用意します。さらに2 […] -
トピックス
2日間のハッカソン 宿泊無料で安心!
Engineer Driven Day #EDDのハッカソンを10/1(土)~2(日)の2日間開催します。でも、家と天神のエンジニアカフェの間を2日連続で往復するのは、時間、体力、お金の負担が大きい […] -
トピックス
ハッカソン合宿 宿泊無料!サポート充実!【エントリー開始】
6月に始動した Engineer Driven Day #EDD、早くも応募締切まで1ヶ月。みなさん開発は進んでいますか?10/1~2に開催するハッカソンは、宿泊費無料、ランチ提供、もちろん参加費も無料。あとは開発に集中 […] -
トピックス
優れたプロダクトはAWARDで表彰(副賞10万円相当) 応募締切まであと1ヶ月
Engineer Driven Day #EDD審査で選ばれたプロダクトはEFC AWARD 2022で表彰!副賞(活動助成10万円相当)あり!企業賞あり!プロダクト応募の締切10/10(月)まで残すところ約1ヶ月。10 […]
Enginner Driven Day #EDD
ABOUT
エンジニアフレンドリーシティ福岡 開発コンテスト

エンジニアフレンドリーシティ福岡(EFC)が、
2022年から新たに開催する「構想からモノづくりまでを一気通貫で行う」ハッカソン・コンテストです。
あなたのアイディアを形にするために、エンジニアカフェや市内コミュニティ、企業の経験豊富なエンジニアが、
皆さんの開発をサポートをします。
Tech First
世界は今、テクノロジーで動いています。
そして、その進化は止まることなく、更にすごいスピードで加速しています。
これまで不可能と思われたことも、その数年後、数十年後にはテクノロジーが可能としてきました。
それを実現できるのがエンジニアです。
世の中を変えるプロダクトでなくても、
「テクノロジーに興味がある」「テクノロジーが好きだ」「テクノロジーを使ってみたい」
「みんなとテクノロジーで開発してみたい」など、理由はシンプルで構いません。
エンジニアに興味がある人や目指す人、エンジニアとして活動してる人も、年齢も性別も何も関係なく、
無心でテクノロジーでできることを考え、創り、成長する。
そんなハッカソンを目指して。
パートナー
開発ツール・企業賞提供
協力
運営
- アイデアソン 7/10開催
- 開発テーマ、プロダクトのアイデアを提出
- 登録された方にはハッカソンなどへ優先案内、開発ツール提供、などの特典あり!
※早期アイデア登録をしなくても、ハッカソンなどへの参加、プロダクト応募は可能です
- エンジニアカフェでのサポート
- 8/22 ハッカソン
- 9/3 メンタリング
- 10/1~2 ハッカソン
- プロダクトの応募 10/10まで
- ProtoPediaにプロダクト情報を登録・公開
- 1次審査を通過した方は11月開催予定の最終プレゼンに参加
- EFC AWARD 2022 表彰イベント12月開催予定
- 副賞(活動助成10万円相当)あり
- スポンサー企業からの表彰も予定
- 初挑戦の⽅
早期アイデア登録の上、アイデアソン、ハッカソン、メンタリングなどへ積極的にご参加ください - 参加経験豊富な⽅
ご⾃⾝で開発を進めながら、ハッカソンなど、希望するイベントにご参加ください

どのイベントに参加するか迷った方は、お気軽にご相談ください。
福岡県にゆかり(居住、通勤、通学、出身など)のある個人、チーム
- 自ら開発したソフトウェアを含むプロダクト
- プロダクトの完成形態はソフトウェアでもハードウェアでもOK
評価項目と主な視点
- 課題や新しい価値の提供等の着眼点が優れているか
- 解決方法等がシンプルであるか
- 技術を応用し、広く使用(普及)される工夫など、先の展開を考えているか など
- 将来的に、チームで円滑に開発できる技術を適切に取り込み、発展することが考慮されているか
- 高度な技術の活用、または既に存在している技術の別方面への転用・組み合わせが適切にできているか
- セキュリティは考慮されているか など
- 実際に動くもの(プロトタイプ)を制作したか
- コンセプトで提示した機能が適切な段階を踏んで、将来的な計画も含めて実装されているか
- ユーザビリティーや運用の保守性が想定・検証されているか など
- コミュニティ等との交流で成長(技術・知識の習得など)に繋げることができたか
- 自己の取組みを検証し、改善点を明らかにできているか
- 想定外のことに臨機応変に対応できるようになったか など
- 熱意や意欲が感じられるか
- 審査員の専門的視点による総合評価 など
プロダクトの応募方法
1. ProtoPediaで登録
EDDではプロダクトの応募をProtoPediaで受け付けます。
ProtoPediaでアカウントを作成し、プロダクトの情報を登録し、公開設定してください。
ProtoPediaの登録方法はこちら
プロダクト応募にあたりProtoPediaに記載していただく内容はこちら
応募締切(10/10)までプロダクトの登録情報の更新が可能です。思う存分、改善してください。
ProtoPediaに登録した情報はすべて公開され、ProtoPedia内のEDDイベントページにも
掲載しますので、ご理解の上、ご応募ください。
2. EDDのWEBサイトで必要事項を入力
EDDのWEBサイトのトップページの[プロダクト応募]ボタンをクリックし、
応募フォームを開き、ProtoPediaに登録したプロダクトのページのURLはじめ
必要事項を入力してください。
参加規約などを確認した上でフォームを送信すれば応募完了です。