企業概要
宿泊型オフラインハッカソンを中心としたイベント事業。
エンジニアやハッカソンのための自社開発事業。
受託開発事業。
取り組み内容
エンジニアが働きやすい環境づくり
(1)エンジニアが働きやすい環境を作りための取組の名前、概要、取組を始めた理由、背景など
・フルフレックスタイム
・リモート自由
・モニター10台
・yogibo,こたつルーム,芝生ルーム
・昇降デスク
とにかく開発することが楽しくなるような環境を作っています!
エンジニアのスキルアップ等、成長に関すること
(1)エンジニアのスキルアップ、成長支援のための取組の名前、概要、取組を始めた理由、背景など
・社内開発合宿(ハッカソン)の実施
・AI等の外部ツールの利用を負担
・カンファレンス等のイベント参加費用や交通費等を支援
エンジニアの交流促進につながる取り組み
(1)社内、または社内外のエンジニアが交流できるイベントの開催や、交流を促進するような取組の名前、概要、取組を始めた理由、背景など
・学生向けハッカソンの開催(メンバーもメンタースタッフとして参加)
・社会人向けハッカソンの開催
・ただのエンジニア飲み会の開催
・カンファレンス等のイベント参加費用や交通費等を支援
・小・中学生向けのプログラミング教室
(2)上記の取組について、他社にはない独自性など、PRポイント
LTや勉強会等は盛んに行われているので、そちらに積極的に参加しつつ、弊社ではノウハウを活かしたハッカソンの開催や、逆に誰も準備が必要ないただの飲み会イベントを企画しています。
エンジニアコミュニティ支援の取り組み
(1)コミュニティイベントへの参画や、スポンサー・メンターとしての協力など、協力・支援しているイベント等の名前、支援の内容、支援を始めたきっかけなど
・カンファレンス等のイベント参加費用や交通費等を支援
・ハッカソンのスポンサー
・学生団体・学内ハッカソンの取り組みをスポンサー兼運営として支援
(2)上記の取組について、他社にはない独自性など、PRポイント
学内ハッカソンの取り組みは今年度から始めております。
特に学生主導で行うハッカソンはどうしても一番ハッカソンをやりたい人が運営に回る必要があり、折角のアウトプットの機会を一番やりたい人が遠慮している状況でした。
そこで弊社がスポンサーだけでなく運営のサポートとして参画することで学生運営を最小限にし、運営陣もハッカソンに参加できるようにしています。
これらの取組全体を通して、企業としての展望やビジョン、アピールなど
「ハッカソン」というコンテンツを通じて、エンジニアリングを楽しみつつスキルを身につけていける環境をこれからもどんどん広げていきたいと思っています!!!